原付バイク離れ 免許不要の電動チャリに奪われた市場 最盛期278万台→23万台に
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443911614/
1 名前: オリンピック予選スラム(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:33:34.86 ID:XiKaH0iS0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
かつて若者や女性、主婦らを中心に「街乗りの足」として普及していた50ccの原付バイク(原動機付二輪車)。
ピーク時の1982年には約278万台の市場規模があったが、2014年は約23万台と10分の1以下まで落ち込んでいる。
“原チャリ離れ”を招く大きな要因となったのが、1990年代に登場したヤマハ発動機の『PAS』に代表される「電動アシスト自転車」の存在だ。
免許がなくても気軽に利用できるうえに、モーターでペダルを踏む力を補助してくれる利便性の高さで、原付バイクから乗り替える人が続出した。
ジャーナリストの福田俊之氏がいう。
「原付バイクを手放した多くは女性です。ヘルメットの着用でヘアスタイルが乱れるのが嫌という人や、
エンジン音のうるささやガソリン臭が苦手といった声も根強かったため、主婦層をはじめとする原付ユーザーは、
急速に電動アシスト自転車へと移行していきました。自転車のモーター性能が飛躍的にアップしたことも普及を後押ししました」
いまや、電動アシスト自転車の国内販売台数は年間50万台に迫る勢いで、10年前の2倍以上になっている。また、
市場調査会社の富士キメラ総研によれば、その人気は日本にとどまらず、韓国や台湾、ヨーロッパなどで需要が拡大。
世界市場は2030年に現在の倍となる367万台、2065億円の規模を予測しているという。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151004-00000003-pseven-bus_all
2 名前: キングコングニードロップ(宮城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:34:57.04 ID:6dsdsSbG0.net
ホンダがなぜ出さないのか不思議
3 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:35:22.06 ID:58OFwwbA0.net
公道は遊び場じゃねえんだ
使いたきゃちゃんとした車乗れ
4 名前: キドクラッチ(北海道)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:35:29.38 ID:1+aFrIsH0.net
カブから進化できずに退化させてる業界
5 名前: キングコングニードロップ(宮城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:35:35.60 ID:6dsdsSbG0.net
パテント売ってもらえない?
6 名前: キングコングニードロップ(宮城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:37:03.68 ID:6dsdsSbG0.net
元々の原付の出てきた流れを考えると
電動自転車の方が売れるのが当たり前。
でも電動自転車は運転免許とヘルメット着用
と任意保険加入を義務付けるべきだと思うけどな。
7 名前: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/10/04(日) 07:37:09.24 ID:ErmrvhQa0.net
カワサキか…
8 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:37:22.95 ID:rZ94fk3j0.net
数が合わんだろ
バイク278万台→バイク23万台+電チャリ50万台
普通にただの乗り物離れ
9 名前: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:37:46.13 ID:REItubnc0.net
バイク乗りってアタマおかしいの多いから仕方ない
10 名前: ミドルキック(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:37:51.23 ID:LuFqQd3K0.net
400ccにずっと乗ってたが原付だけは怖くて乗らなかったわ
11 名前: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:39:05.76 ID:E+v8togV0.net
バイク駐輪場がないんだよ
スーパーとかでも自転車とバイク別とかざら
12 名前: 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:40:09.74 ID:beEMwsKe0.net
離れたのはではない、
車と一緒で、取り締まり強化で自転車になったんだよ
それが今は自転車の取り締まり強化
原付は、右折禁止があったり速度も30kmだったり
駐車違反を取られたり警察のポイント稼ぎの元だった
飲酒は人に害をなすから取締り強化に賛成だが、普通の生活の
足だったのが取り締まり強化で嫌になっただけ
一般国民から警察が搾取しまくった結果だよ
車と一緒で、取り締まり強化で自転車になったんだよ
それが今は自転車の取り締まり強化
原付は、右折禁止があったり速度も30kmだったり
駐車違反を取られたり警察のポイント稼ぎの元だった
飲酒は人に害をなすから取締り強化に賛成だが、普通の生活の
足だったのが取り締まり強化で嫌になっただけ
一般国民から警察が搾取しまくった結果だよ
13 名前: キドクラッチ(北海道)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:41:16.69 ID:1+aFrIsH0.net
通販とかで完全電動チャリ売るの規制しねえのかねえ
確実に16以下のガキが載ってるの見かけるぞ
確実に16以下のガキが載ってるの見かけるぞ
17 名前: シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:43:22.37 ID:XgNXqvN20.net
>>13
電気屋で売ってる電動バイクのこと?
20 名前: ランサルセ(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:44:49.85 ID:nQVYjyol0.net
>>13
16以上でも違法やでw
16以上でも違法やでw
97 名前: キャプチュード(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:34:03.68 ID:pJmyvM7I0.net
>>20
そんなことない
そんなことない
14 名前: 頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:41:28.57 ID:U+iAnwXR0.net
チョッパーハンドルのカスタム電動チャリあるん?(´・ω・`)
15 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:41:48.39 ID:G3CospI40.net
だって高ぇんだもん。
16 名前: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:41:49.94 ID:837OUCn30.net
子供が減ってんだから新しく買う高校生あたりが減るのは当たり前。
おっさんは125ccに乗るようになったから50ccのは減る。
こんなとこか。
18 名前: グロリア(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:43:24.92 ID:0dtPm8F30.net
新車が売れないだけで中古市場をグルグル回ってるだけだろ
日本製のバイクは丈夫だからな
日本製のバイクは丈夫だからな
31 名前: 毒霧(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:50:51.47 ID:UnxmpCko0.net
>>18
いかにも古そうなのがたくさん走ってるもんな
正直、2ストは強制的に禁止してほしい
特に、オイルを多目に調整されてるヤツはもっのすごい臭い
いかにも古そうなのがたくさん走ってるもんな
正直、2ストは強制的に禁止してほしい
特に、オイルを多目に調整されてるヤツはもっのすごい臭い
33 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:51:43.15 ID:020acTEC0.net
>>31
音は最高なんだけどね(´;ω;`)時代の徒花になってる
音は最高なんだけどね(´;ω;`)時代の徒花になってる
63 名前: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:12:35.39 ID:AO6thAmP0.net
>>33
こういうのどうにかならんかな。良い音じゃなくて単にうるさいだけじゃん。
こういうのどうにかならんかな。良い音じゃなくて単にうるさいだけじゃん。
69 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:16:56.34 ID:020acTEC0.net
>>63
抜ける音が気持ちいいのよ(´;ω;`)
懐古だけどね
19 名前: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:44:35.30 ID:ocTLAfAJ0.net
駐車できる所がない
昔みたいに歩道に置けないから手放した
昔みたいに歩道に置けないから手放した
21 名前: チェーン攻撃(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:46:25.02 ID:HBbwnRLd0.net
原付きって高速乗れないんでしょ
そんなもん売れるわけねえわ
22 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:46:42.89 ID:020acTEC0.net
原チャリ楽なんだけどね(´;ω;`)クロスバイク乗り始めてからはこっちだわ
足使うから健康にいいし行動範囲もさほど変わらない
23 名前: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:46:54.88 ID:HF2yFPJv0.net
そうだ、原付のPRビデオを作ろう
テーマソングは田園な
無駄に格好良く作ろう!
24 名前: アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:47:23.35 ID:TLgpQMn/0.net
楽ってだけでアシスト無しと行動半径は変わらない。
歩道を走れるのがメリットだが、
最近 自転車も取り締まり厳しくなってきたし、
中途半端だよなぁ
25 名前: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:48:09.11 ID:ddDv49Gd0.net
原付あまりみないな
昔広末がdioのcmやってたときはすごかった
原付層はいまはロードバイクやクロスバイクに奪われている
昔広末がdioのcmやってたときはすごかった
原付層はいまはロードバイクやクロスバイクに奪われている
28 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:50:02.16 ID:020acTEC0.net
>>25
ガソリン代かからないからねぇ(´;ω;`)5キロ圏内なら間違いなくチャリでしょ
26 名前: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:48:59.78 ID:Gtm3yt+i0.net
30km以上だしてスピード違反とか。もう60kmでいいだろうが。
俺もそれで高いチャリにした
27 名前: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:49:38.27 ID:E+v8togV0.net
大きめの国道で流れに乗れないのがなあ
大型トラックがすぐ横走り抜けるとか恐怖
29 名前: バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:50:11.00 ID:u2U3x6oN0.net
NS1とか懐かし
30 名前: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:50:23.80 ID:ddDv49Gd0.net
若い大学性もいい自転車が多い
原付やバイク全盛期がなったしい 小室哲哉全盛期
32 名前: 超竜ボム(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:51:35.90 ID:ktTcc+3A0.net
制限速度30kmにタンデム不可と、乗る価値ないからな。
まともに使えるのは二種スクからだが、免許が必要。
女は電動アシスト自転車か、軽自動車だな。
34 名前: アイアンクロー(京都府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:53:04.54 ID:KobDdshU0.net
そろそろ電動アシストにも軽自動車税取りそう
35 名前: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:55:16.28 ID:id1T4nqu0.net
原付きなんて中途半端な乗り物は要らないから
36 名前: バズソーキック(アラビア)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:55:42.07 ID:qQojYYuA0.net
原付は高いってゆうけどロードバイクなんて十万円以上するからな
それにホイールもくそ高いし
37 名前: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:57:45.46 ID:KlcFhJ7k0.net
電動自転車乗ってる奴なんて見たこと無いんだけどな
38 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:57:48.56 ID:pyTRXdXY0.net
65歳以上にはヘルメット着用義務を外して売上を伸ばそう
39 名前: アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:58:01.74 ID:zomPRYww0.net
原付が欲しいほどの移動が減ってるんだろ
都市部は便利になってるって事かと田舎は車だしな
どうでもいいけど子供2人も乗せるチャリは規制しろよあぶねぇよあれ
40 名前: フェイスロック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 07:59:39.45 ID:ajCWdEii0.net
あとね結構重要なのが、アシスト自転車が足踏み走行ってこと
オバちゃん危機回避能力全く無いから、走行中危険な場面に遭遇した時
直ぐに停まることが出来る自転車の方が基本的に向いてる
オバちゃんもそれ解ってるから原チャから乗り換えてるんだと思うよ
41 名前: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 07:59:58.50 ID:fJfKgRUi0.net
何で自転車乗りってコンビニで
駐車禁止の斜めの白線の上に
平気で止めるの?
駐車禁止の斜めの白線の上に
平気で止めるの?
61 名前: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:11:56.51 ID:4b0AevwK0.net
>>41
自動ドアの真ん前に止めるとか信じられない奴がいるよなw
自動ドアの真ん前に止めるとか信じられない奴がいるよなw
42 名前: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:00:16.50 ID:ddDv49Gd0.net
gasbikeで画像検索したらわかるが滅茶苦茶かっこいい
アメリカで流行
クロスバイクと原付の融合
アメリカで流行
クロスバイクと原付の融合
49 名前: 不知火(島根県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:06:00.47 ID:M9aidNhK0.net
>>42
モペッドと何が違うのか
43 名前: アトミックドロップ(空)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:00:42.77 ID:eh9C/yLh0.net
原付乗るならミニカー登録して乗ったほうが得すぎる
52 名前: アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:07:04.67 ID:zomPRYww0.net
>>43
モンキーを黄色ナンバーで乗ってたけどなw
つまんない事で捕まらなくなる
44 名前: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:02:39.90 ID:Tzfr0P0U0.net
原付は危ないから消滅したほうがいい
45 名前: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:03:16.10 ID:Zbp+5Jrg0.net
そういや原付のオバタリアン見なくなったな
46 名前: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:05:14.88 ID:/UUvfayv0.net
昔は原付何処でも置けたからなぁ。
47 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:05:22.32 ID:fm/TVkJJ0.net
だって原付止めるとこ少ないし、なんといっても高い!乗り出しが昔の倍かかる・・・これでは乗らんよ
48 名前: ビッグブーツ(新潟・東北)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:05:32.85 ID:EOfdU3WSO.net
軽トラに自転車積んでる俺に死角無し
50 名前: 河津掛け(宮崎県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:06:27.15 ID:pUvW6BYX0.net
ヘルメットがネック
しなくていい時代は売れてたんじゃね
51 名前: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:07:00.09 ID:1a+bAyIC0.net
原付は特にお巡りのターゲットになりやすいw
53 名前: ジャンピングパワーボム(WiMAX)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:07:25.55 ID:NSj5sMwF0.net
整備が完璧のスーパーJOG-Z、ZR、アプリオ type2はリミッターカットするだけで4st原付二種と張り合える
54 名前: レインメーカー(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:08:35.29 ID:AfjfuBq30.net
原付で30キロ以上は切符切られるのに、ロード・クロスバイクはそれ以上で走っても平気なのはおかしすぎる
59 名前: 河津掛け(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:10:59.38 ID:5heM0RGJ0.net
>>54
実際は40km/hまではほぼ捕まらんがその速度だとロード乗りがうざいんだよな。奴ら後ろ見ないし。
66 名前: フェイスロック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:15:30.49 ID:ajCWdEii0.net
>>54
古い法律だからね、当時はそのくらいのスピードが出る一般向け自転車なんてないし
道路環境も許さなかったろうしね、スピード出るようになった現在
自転車も速度規制かけるように働きかけたらすんなり改正するかも知れん
55 名前: 目潰し(九州地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:08:53.80 ID:+iuAhmfUO.net
そもそも30km制限のせいで一般道路で流れに乗れないし
左に寄せて右側を追い越しさせないとならないから危険すぎる
あれ原付きはストレスが半端ないだろ俺は二度と乗りたくない
56 名前: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:09:17.46 ID:+15g0f+q0.net
普通免許で原付二種まで乗れるようにしろと
57 名前: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:09:33.28 ID:fqyrws1K0.net
警察にお金払うために存在してる乗り物
58 名前: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:10:06.99 ID:HNtefqjW0.net
『三ない運動』 の成果といえるのかも
その運動に影響された子供達が今は中高年になってて自分の子供にも免許を取らせないようになってるし
最近では、路上駐車取締りの民間委託が大きい
原付への駐車違反がキツくなったのはその時期で、どこにでも停められるという利点が損なわれた
60 名前: 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:11:25.11 ID:D9iAtJ2I0.net
原付きは公道のハエみたいなもの。
62 名前: メンマ(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:12:16.55 ID:1L2/qYtE0.net
瀬戸内海の島々では、原付ライダーは誰もヘルメットをかぶっていない
おばちゃんが堂々とノーヘルで原付に乗ってる
関東に出てきた時、暴走族でさえもヘルメットをかぶっている光景を見て吹いたw
64 名前: 稲妻レッグラリアット(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:13:06.94 ID:OhlsxONy0.net
コンビニスーパーは何とか駐車できる。
駅前駐車は皆無の東京だけど、
バイクは買い物には不便になつてしまつたよな。
バイク駐車場所を拡大しないとバイクは終わり
65 名前: キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:14:12.61 ID:KnhVIvBe0.net
原付き278万台→27万台
電アシ50万台
はて?全然計算が合わないが
電アシ50万台
はて?全然計算が合わないが
71 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:17:56.23 ID:020acTEC0.net
>>65
のこりは普通のチャリや自動車(´;ω;`)徒歩に切り替えたんでしょう
74 名前: 河津掛け(宮崎県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:19:46.81 ID:pUvW6BYX0.net
>>65
普通に自転車に乗り換えたんじゃね
アシ付きも7万くらいするから高いしな
普通に自転車に乗り換えたんじゃね
アシ付きも7万くらいするから高いしな
67 名前: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:15:38.36 ID:cO1eyg9z0.net
速度制限が低過ぎて下手に乗ると警察のカモにされるし、乗るなら原二から。
68 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:16:13.49 ID:CHYFTNDi0.net
みんな貧乏になって原付さえ買えない・ガソリン代かかるからな
70 名前: ダブルニードロップ(宮城県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:17:12.26 ID:rnOhJXQI0.net
普通免許持ってる人は二段階右折、30km制限解除しろよ
80 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:23:04.09 ID:X+ydWg8c0.net
>>70
二輪免許くらいとれよww
83 名前: アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:25:08.43 ID:TLgpQMn/0.net
>>70
バイクって言葉で括られるけど、50ccは法的にもマシンパワー的にも
別物として考えないと。
それ踏まえないと警察の鴨になるだけだよ。
72 名前: キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:19:15.39 ID:KnhVIvBe0.net
電アシは思われているほど安くないよ。うちにあるやつも16万かかった
下手すると原付より高い
その割に走行距離伸びないし
73 名前: フォーク攻撃(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:19:27.69 ID:gC4RnvXt0.net
おばさんは電チャリ、通勤組は小型二輪って感じでシェア分かれただけじゃない
速度は中途半端だしすぐ捕まるしメリットない
75 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:19:52.08 ID:CHYFTNDi0.net
街にクロスやロードが異様に増えたのもあるな
76 名前: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:21:12.72 ID:flY7883j0.net
まだ原付ウザイ
0にしてくれ
77 名前: アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:22:08.97 ID:TLgpQMn/0.net
昔は原付にエンジンつきの乗り物ってワクワク感あったけど、
今はデメリット多すぎて魅力無いからな。
78 名前: 逆落とし(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:22:15.02 ID:Gwdsjgnq0.net
俺の原付最新だから50馬力もあるんだが
燃費だってリッター60mらしいし
燃費だってリッター60mらしいし
82 名前: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:24:44.18 ID:nesi/4Cz0.net
>>78
災害時の被災地脱出用にはきっと原付の燃費が役に立つよ
91 名前: 目潰し(九州地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:31:00.70 ID:+iuAhmfUO.net
>>78
250のNSRより馬力あるけどそれが原付きならウィリーして飛んでいくだろ
96 名前: バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:33:23.23 ID:4uHhnD6K0.net
>>78
リッター60mって、ドラッグバイクかよ
79 名前: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:22:25.14 ID:nesi/4Cz0.net
電動なら原付だろw
81 名前: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:24:01.57 ID:NzTnfOD10.net
電動自転車って楽なの?
87 名前: 毒霧(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:28:13.15 ID:UnxmpCko0.net
>>81
平地でも、ママチャリ vs おばさんの電動自転車だと、ついてくのはしんどい
出力規制が緩和されたから、なおさら電動に分があるかも
84 名前: アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:26:31.90 ID:xWB/GXrD0.net
チャリならば公道というインフラにタダ乗り出来るからな
85 名前: ラダームーンサルト(関東地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:27:13.07 ID:1Nb6usMDO.net
だいたいさ、車やバイクなんてものは、
A地点からB地点に行くために人間が考えた手段なんだよね
人類が考えた知恵なんだよ
それを車検だ免許だと規制するのもそもそもおかしいし
本来なら地球上が更地だとして、どこを走ろうが、どこに駐車しようが自由なわけ
そこに道路や歩道作って通りやすくするのは構わないけど、
標識立てて警察に待ち伏せさせて、駐車させることも許さないってなんなの?って感じだよね
車ができてもう100年以上になるんだし、
本来ならば、道路を作るときにその場所に来る車のために、
駐車スペースくらいは作るべきだし、個人所有の車に対して厳しく取締りされる覚えもないよね
どうしても厳しく取締りたいなら、国が国民に無償で車を貸し出すくらいしてからやるべきだよ
86 名前: メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:27:50.16 ID:2zgXwGxi0.net
原付だと免許必要ヘルメット必要最高速30kmまで
電動自転車だと免許なしヘルメットなし最高速60kmまでOK
どう考えてもおかしい
88 名前: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:29:06.33 ID:c11uO0K10.net
一昔前なら原チャリ乗ってたであろうBBAは今軽自動車に乗ってる
高校生は原チャリなんか興味ねえし少子化でそもそもの数が激減
そら売れんわ
89 名前: メンマ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:29:29.85 ID:GJw8YKm+O.net
原付って昔はもっと安かった気がするんだが
90 名前: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:30:07.68 ID:jQiswMRR0.net
とにかく何処に行っても駐輪場がない…この前5分駅前のコンビニに止めて買い物したら駐禁切られた…
原付で駐禁とかド田舎出身の俺本当に知らなかったし
92 名前: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:31:42.15 ID:wFjhxkvq0.net
免許より税金と自賠責が原付が負けた原因だろ
減税で活性化する市場ってかなりありそう
なんで政府はやらないんだろ
100 名前: アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:35:52.86 ID:TLgpQMn/0.net
>>92
免許取得も昔よりメンドクサクなった。
事故が増えたからなんだろうけど。
自転車も馬鹿が歩行者感覚で歩道を●走するから
だんだん取り締まりも厳しくなってきてる。
いずれ免許+ナンバー制度になるかも。
93 名前: バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:31:44.48 ID:4uHhnD6K0.net
今の原チャリ遅すぎてつまらない
昔は70キロでてウィリーもしたのに
94 名前: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 08:32:40.69 ID:/X4cDiar0.net
路駐できなくなったから手放した
95 名前: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:32:59.87 ID:42jzziKt0.net
自転車の方が道交法とか守らなくてもお咎めないし小回りも利く
それに比べて原付なんて警察の小遣い稼ぎのためだけに残している30km制限なんてやっていりるんだから廃れてあたりまえ
それに比べて原付なんて警察の小遣い稼ぎのためだけに残している30km制限なんてやっていりるんだから廃れてあたりまえ
98 名前: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:35:45.19 ID:+70EqkO70.net
>>1
単純に駐禁が一番の原因だろ
乗って出たはいいがどこにも止められない乗り物なんて移動手段としてありえない
スクーターは近所の足だから生活圏=市街地では使えない=止められないなら意味ないし
公務員の皆さんは駐禁に続き今度は自転車で利権を作りたいみたいだから
歩道や路肩はこれから更に使わせないだろうしね
99 名前: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/04(日) 08:35:48.15 ID:xszGSKN00.net
今は原付二種が主流だよな
白ナンバー原付きは白バイに速攻で狩られてしまうから、実用性が無いからね
白ナンバー原付きは白バイに速攻で狩られてしまうから、実用性が無いからね